運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
194件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

また、由利本荘市からちょっと南に行けば酒田港があって、ここは共同火力発電所があって、これも同じ規制地域の中なんですよね。その中で、何十基もの風力が並び、またSEP船が今作業しているということで、もう一度よく議論をする必要があるのではないか。個々の議論だけでは、ずらっと立ち並ぶという中で、要するに逃げ場がなくなってくるわけですから、やはり必要なのではないかと思います。  

高橋千鶴子

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

また、雇用不安が生じないように進める必要があって、特に地元採用地域振興に貢献している共同火力ですね、この共同火力への特段の配慮が必要ではないかと思いますけど、大臣の見解を聞きたい。  そして、併せてお聞きします。  大臣が宣言した二〇三〇年度に向けた石炭火力休廃止電力安定供給の確保を大前提に進める必要があると、これは大臣認識が一致すると思います。

小林正夫

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

電源開発は二一・五で、共同火力という一般電気事業者共同で出資しているところは何と九四・三と。小さいものが、旧式なものが多いんです。その他というのは自家発ですが、いわゆる鉄鋼会社自家発は六六・八%で旧式が多いと。こういうものをどこから、ESG投資なり消費家需要家の方を動かすことによって、これを十年間でより旧式なものを廃止休止を促進していけるかどうかということなんですね。  

浜田昌良

2013-05-21 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

これが四月に常磐共同火力(株)としてもうスタートをしていますけれども、是非この辺、火力発電所の取組というのも強めていただきたいということをお願いしておきたいと思います。  再生可能エネルギーですが、できるだけ再生可能エネルギーに転換を早めようということで、昨年の七月に固定価格買取り制度を入れました。しかし、参入の多くが売電を目的とする太陽光に偏っています。

柳澤光美

2012-03-07 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

吉野委員 私の地元も、常磐共同火力発電所、二十四時間、夜中もやっています。そして、堤防は全くだめになっちゃいました。全く海のそばですから。今、蛇かごの、フレコンバッグの仮堤防です。同じなんです。  だから、既存の企業で設備投資した人はストップウオッチを押してくださいよ。

吉野正芳

2011-07-29 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

それで、二百は、IPPとか共同火力とか、いわゆる電力会社さんに供給をしているものでございます。そのほかに、我々、電力会社さんから買っているものがあるわけですね。買っているものは、二百とか百レベルではありませんけれども、相当少ないわけですけれども、それが今回のフィード・イン・タリフで影響を受けるということでございます。  

進藤孝生

2011-07-29 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

無論、足元は、かなり節電、それからピークになるところに電力を使う生産が行かないようにとか、それから発電、我々、特に鉄鋼業の場合は自家発それから共同火力等もいろいろ持っておりますので、それを、ピークのときに生産ができるように、そういうような工夫をしながら皆さんの電力需給影響がないように、そんな努力もしているわけであります。

進藤孝生

2010-02-17 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

自家発あるいは共同火力発電、これを最効率のものにしていく、あるいは先ほど言いました廃プラスチック等の更なる活用というようなこと、あるいは省エネ設備の増強と。あるいはSCOPE21、新しいコークス炉コークス製造過程でどうしてもCO2が出ますけれども、それを世界最先端のものに替えていくと。こういったことによって約五百万トンの削減を図っていくということを目標に掲げております。  

山田健司

2008-04-24 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

先生が言われましたIPPとかPPSというもの、それから共同火力などの中小の電気事業者につきましては、まず今申し上げたその行動計画を作って、国民に直接の供給義務を持っている主要な事業者方々がこれから詳細に計画を展開していく中で、新型インフルエンザの発生時の電力安定供給などに与える影響ども勘案しながら、行動計画策定要請など必要があるかどうか、検討しているところでございます。  

西山英彦

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

特に、昭和五十六年からはエネルギー基地としての港湾整備を行っておりまして、平成六年には相馬共同火力発電所運転開始をされまして、同時に、港湾取扱貨物量は同発電所燃料炭中心といたしまして平成十六年には六百万トンを超えるなど、相馬港は福島北部地域の生活、産業を支えていると認識をいたしております。  

石田真敏

2003-06-05 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

参考人(千速晃君) 私どもの社で始めましたのは、先ほどもちょっと触れましたが、共同火力のような、あるいは自家発電気をどういうふうに余剰分を外部に売るかということから始めてまいりました。そうした電気について、例えば九州地区で残った余剰電力特定需要家需要者にそれぞれ相対で売っていくというような形で始めました。  

千速晃

2003-06-05 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

事実、私も鉄鋼会社さん、何度もお邪魔しておりますが、トップタービンであるとかコークス乾式消火装置だとか、非常に進んだ世界でも最先端エネルギー利用技術を使われまして、大体お使いになっている電気の九〇%ぐらいは自家発電とか共同火力だとかいう自前でやっていらっしゃって、それに加えて、さっき千速会長からお話があったように、電力天然ガス卸事業、それから小売事業まで進出されておられまして、エネルギーの分野

加納時男

2003-06-05 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

参考人(千速晃君) まず、私どものいろいろな電気事業に関するこれまでの経験でございますが、自家消費、これは共同火力それから自家発電、それから共同火力余剰電力を卸供給するとか、あるいはIPP制度とか、そういったものを合わせて約、年間、平成十五年の三月時点で四百五十万キロワット供給しております、発電しております。  

千速晃

1997-04-02 第140回国会 衆議院 商工委員会 第7号

岡本政府委員 卸電気事業者である上越共同火力がLNGのコンパインドサイクルの発電所をつくるという、今回実際にございましたケースに即してお答え申し上げますと、港湾アセスメント護岸工事、その後の埋め立てという一連のいわゆる土地造成に至るまでの間に約五年半の工期がどうしてもかかる、その上で実際に発電所建設工事所要期間としては三年半強、四年弱ということで、実際の工事が行われる計画になっているわけでございます

岡本巖

1997-04-02 第140回国会 衆議院 商工委員会 第7号

電気事業法の七条で、電気事業公益事業でございますので、許可を受けた以上はできるだけ速やかに事業開始すべきということで、それから、公益特権を付与されている、そういう事業者のステータスでございますので、そういう観点から現在八年という事業開始までの期間を設定しているわけでございますが、最近、上越共同火力という新潟県のケースなんでございますが、港湾護岸工事埋め立てをやる、それに先立って港湾アセスメント

岡本巖

1997-04-02 第140回国会 衆議院 商工委員会 第7号

岡本政府委員 先ほどのお答えの中で上越共同火力という個別の事業者に言及いたしましたが、これから火力中心卸電気事業者方々発電所建設するという場合に、海岸で発電所建設するというケースがほとんどかと思われますけれども、その場合に、港湾護岸から埋め立て工事を伴う、そういうケースというのはかなり出てまいるかと予想されますものですから、単に今回実際にケースがありました特定事業者の場合に対処するためということでは

岡本巖

1997-03-17 第140回国会 参議院 商工委員会 第4号

政府委員岡本巖君) 今回、私どもが十年への延長を提案するに至りました直接の契機になりましたのが上越共同火力の場合と申し上げましたが、十年という所要期間は、今先生の御質問の中にございました地元方々立地申し入れをして御理解をいただく先行期間というのを実は計算には加えておりませんで、電源開発調整審議会に上程をされて、それと同時に事業許可を得て、それで電気事業者としては準備を始めたわけでございますが

岡本巖

1997-03-17 第140回国会 参議院 商工委員会 第4号

につきましても、事業許可を得ましてからできるだけ早くサービスを開始すべしという観点と、公益特権の上に長く眠るのは適当でないという観点から、現行八年に期間を設定しているわけでございますが、最近、臨海の大型石炭火力発電所のような場合に、港湾法に基づく港湾計画審議、その過程アセスメントも行われるというようなことで、発電所の用地の造成に先行する手続に大変長期がかかる、そういう事例が出てまいりまして、上越共同火力発電所

岡本巖

1997-03-17 第140回国会 参議院 商工委員会 第4号

政府委員岡本巖君) 電気事業法事業開始期間現行八年といたしておりますが、これは業の許可を受けた以上できるだけ早く業務を開始してもらいたいということと、それから一定の公益事業特権というのが認められているという事情もありますので、合理的に認める範囲内で早くということで八年に設定しているわけでございますが、今般、それを十年に延長いたしますのは、上越共同火力という大型卸電気事業者ケースで明らかになったわけでございますが

岡本巖

1992-03-05 第123回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

また、最近では常磐共同火力発電所におきまして、石炭利用拡大のための新技術でありますCWM、コール・ウオーター・ミクスチャーという、この試験的使用も経まして、現在その本格的な実用化が推進されつつあるところでございます。  このようないわき圏域事例は、今後、構造調整が進められております稼行炭鉱地域の発展にとって大いに参考になるものと考えております。

坂本剛二

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

常磐共同火力勿来発電所につきましては、御指摘のとおり第七号機から九号機までが稼働中でございます。そして六号機は休止中でございます。この休止中の六号機につきましては、先ほどと同じ昨今の電力需要の急増というところから、電力会社ではこれを立ち上がらせるというか運転再開をする方向で検討しておる。

川田洋輝

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

鈴木(久)分科員 私の地元文字どおり選挙区全部が電力一大基地でございまして、稼働中の原発十基、それから火発常磐共同火力や広野火発計画中の原発が小高・浪江、さらに火発相馬と原町に建設中ということで、猪苗代周辺水力発電あるいは只見の電源と合わせますと、福島県全体としては文字どおり東京をかなり明るくしている一大基地だ、こういうふうに認識をいたしておりまして、そういう意味では、今後の発電所建設計画等

鈴木久

1987-05-25 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

老朽火力廃止予定でございますが、先ほどの六十二年度の電力施設計画でございますが、今後二年間の設備計画について届け出るものでございまして、それによりますと、六十二年度におきましては北海道電力滝川一号及び常磐共同火力勿来三号、四号、五号が廃止予定となっております。また六十三年度におきましては、北海道電力滝川二号、三号及び江別一号が廃止予定というふうに計画されております。

高橋達直